OISでは医薬品事業開発(ライセンス、アライアンス)に関する各種セミナーを企画、提供しています。特に実践的な演習を取り入れたセミナーを特徴とし、各分野の専門家を招聘してセミナーを行います。
2021・2022年度は2016~2020年度の内容(過去のセミナーを参照)を踏まえて医薬品事業開発の全分野をカバーできる形で企画してまいります。尚、内容および開催の決定している、2022年度3月セミナー「ビジネスディベロップメント/オープンイノベーションの担当者のための”目利き”育成講座」~今、求められる姿はSpecial Generalist~、2023年度4月セミナー「医薬ライセンスの概要-医薬製品戦略とライセンシング-」、2023年度5月セミナー「医薬品販売提携のすべて-総説、概要から英文タームシート、英文販売提携契約まで-」の詳細は各ページを参照ください。
又、これ以降のセミナーは分野名のみ記載しておりますが、日程・講演名等、詳細は内容が決定した時点でお知らせいたします。
OIS医薬品事業開発(ライセンス、アライアンス)セミナー
-OISファーマパートナー合同会社主催、(株)シード・プランニング共催-
OIS 3月セミナー
「ビジネスディベロップメント/オープンイノベーションの担当者のための”目利き”育成講座」~今、求められる姿はSpecial Generalist~
【日時】 2023.3.28(火) 午後1時20分~5時(受付/開場: 午後1時)
このセミナーは、【ZoomによるLive配信】での開催となります。
【講師】松岡靖史氏(アクチュアライズ株式会社/開発部長、バイオイノベーションパートナー/代表)
【問い合わせ】OISファーマパートナー:072-986-5435
【セミナー趣旨】
OIS3月度セミナーとして、「ビジネスディベロップメント/オープンイノベーションの担当者のための”目利き”育成講座」を企画いたしました。講師は元、三菱ウエルファーマ(株)(現、田辺三菱製薬(株))・製品戦略部領域リーダ、元富士フイルム(株)医薬品事業部統括マネージャーの松岡靖史氏です。松岡靖史氏は三菱ウエルファーマから富士フィルム(株)に移られ、その後富士フィルム(株)子会社の株式会社ペルセウスプロテオミクスで事業企画部長をつとめられた後、現在はアクチュアライズ株式会社で開発部長をつとめられております。優れたビジネスディベロップメント(BD)/オープンイノベーション(OI)担当者として活躍していくためには交渉力を身につけていくことはもちろん必要ですが、同時に”目利き”であることが求められます。”目利き”とは単なる直観力による勘ではなく、その対象が臨床現場にどのように役に立つかを判断できる力と、社内関係部署に評価を”丸投げ”でなく、ポイントを明確にして依頼できる力を持つ人です。そのためには製品価値の評価方法、特許についての基礎的な理解、契約関係についてのバックグラウンドを持っていることが必要になります。本セミナーでは総合講座として”目利き”になるために必要最低限有しているべき知識をお伝えします。
【「ビジネスディベロップメント/オープンイノベーション担当者のための”目利き”育成講座」 セミナー項目】(順序は変更になる場合があります)
◆“目利き”とは何か
●今、求められる姿はSpecial Generalist
◆技術/製品を守るための特許制度の概要
●どのような道筋をたどって特許は成立するのか。いつまで有効なのか。
●特許の種類とそれぞれのタイプの特許の権利はどこまで及ぶのか。
●特許の持ち主は誰なのか。どのようなライセンスの方法があるのか。
●バイオ医薬品、再生医療等製品の特許の特徴。
◆技術/製品移転のための契約の概要
●秘密保持契約は何のためにあるのか。
●そもそも、ライセンスの対象とは何なのか。
●最低限、契約で定めておかなければならないこと。
◆技術/製品の価値を決める方法
●製品の価値を決める要素はどのようなものがあるか。
●ライセンス時の対価を考える基本となる情報とは。
◆その他、BD担当者が知っておかなければならないこと
●Win/winの関係を構築するには。特にアカデミアやスタートアップが望むこと。
◆ワークショップ
●グループディスカッション
【講師略歴】
松岡 靖史 氏、アクチュアライズ株式会社(開発部長)、バイオイノベーション(代表)
1982年3月 金沢大学理学部生物学科卒業
1982年12月 株式会社ミドリ十字入社 中央研究所配属
細胞培養によるインターフェロン、遺伝子組み換え蛋白質の生産技術研究に携わる。
1999年12月 研究企画部担当課長 [吉富製薬(株)/ウェルファイド(株)]
バイオロジクスの特許戦略、国内外のアカデミア/ベンチャーとの提携に携わる。
2005年10月 蛋白医薬研究所長 [三菱ウェルファーマ(株)]
遺伝子組み換え蛋白質、抗体医薬品の開発を主導
2009年4月 本社製品戦略部領域リーダー(バイオロジクス、ワクチン等) [田辺三菱製薬(株)]
2011年4月 開発本部メディカルサイエンス部 担当部長
2012年5月 富士フイルム株式会社入社 医薬品事業部配属
バイオ開発の統括マネージャーとしてがんワクチンの臨床開発に携わる。
2017年2月 株式会社ペルセウスプロテオミクス入社 事業企画部長
2018年1月 レグセル株式会社入社 事業開発部長
制御性T細胞療法/iPS細胞由来CTLがん免疫療法の研究開発を担当
2019年6月 アクチュアライズ株式会社 開発部長
iBody株式会社 事業開発部長(兼任)
2022年4月 バイオイノベーションパートナー(個人事業主)を開業
スタートアップ企業支援、事業計画・資本政策策定、開発業務受託
その他、Blockbuster TOKYO、BRAVE等で多数の案件でMentorとして参画
OISファーマパートナー合同会社
〒579-8012 東大阪市上石切町1-11-13
Tel: 072-986-5435
E-mail: info★oispharmapartner.com ※★→@に変換してください。
■ 受講の申し込みはOIS Home page (http://oispharmapartner.com/) の申し込みフォームから必要事項を記載の上、送信いただくか、E-mail : info★oispharmapartner.comにて申し込みください。※★→@に変換してください。
■ 申込み締め切り日:2023.3.21 (火)
■ 受講料: 3万5千円/1名(テキスト代金、税金を含む)。1会社(団体)より2名以上の申し込みの場合は3万円/1名(テキスト代金、税金を含む)。
■ 受講希望者には請求書を送付(郵送およびeメールにて)いたしますので、請求書に記載の当社銀行口座に振り込み願います(振り込み手数料はご負担お願いします)。尚、お振り込みはセミナー前日まででお願いします。お振り込みがセミナー後となる場合は予定振り込み日を申し込みフォームの備考欄に記載お願いします。
■ 領収書は必要な場合に限って当社より発行いたします。原則として銀行振り込みにて領収書とさせていただきます。
■ 尚、お申込みいただいた方には今後、OISファーマパートナー合同会社および(株)シード・プランニングより講演会などの案内を差し上げますので、ご了解ください。
※講演の録音・録画は御遠慮ください。
■ Zoomによるlive配信受講について
お申込頂いたメールアドレス宛に、
(※スマホの場合は事前インストールしたアプリが起動します)
講演用の資料は事前に郵送にてお送りします。尚、
※講演の録音・録画は御遠慮ください。
【免責事項】※必ずお読みください
・Zoomの使用方法・操作方法については、当社ではサポートできません。
・Zoomの使用は、パソコンの場合はカメラ、マイク機能がついたもの、スマートフォンの場合はGoogleplayやAppstoreなどから事前にアプリのインストールが必要です。
・Zoomインストールなどを起因とするPCトラブルなどは、当社では保証しかねますので自己責任のもとご使用ください。
・インストールや使用は無料ですが、別途インターネット回線が必要です。